PIXMOBとは?
MLB開幕戦で東京ドームへ入場した際に各座席に用意されていたLEDバンド

これはライブとかコンサートでも配られるようで、PIXMOB(ピクスモブ)と呼ばれるものらしい。
赤外線信号?により会場側で光る色やタイミング等を制御してるとか。
今回のLEDバンドにはコイン電池が入っているらしい。コイン電池の液漏れは経験が無いが、忘れないうちに電池を抜くことにした。
セレモニー時以外にも得点が入ったタイミングや攻撃のチャンス時にも点灯していた。
電池を取るために分解したい
動力は電気なので当然電池が入っている。だけどご存知の通り、電池は長い間機器に入れておくと液漏れを起こす。
液漏れ電池の処理は面倒だし、記念の光るリストバンドを汚したくないので電池を取り外す事にした。
PIXMOBの分解方法
どうやら”バンプ”でお馴染みのロックバンド バンプオブチキンのライブでもPIXMOBが使用されることが多いらしく、分解の仕方をXで投稿している方がいた。
だけど今回東京シリーズで配布されたのは形状が少し違うようで少し苦戦した。
結論から言うと全部で7ヶ所のツメで固定されていた。こんなに取りにくくする必要あるのか?それとも俺の外し方が間違ってる?


注意!!素人による開け方です。ご自分で分解する際は自己責任で!
一番作業しやすい側面の2か所をマイナスの精密ドライバーでこじる

この2か所をこじると隙間が出来るので、あとはまだツメで固定されている上写真の赤丸5ヶ所を精密ドライバーを駆使して外した。

ちなみに↑の写真では既に外してあるが、基板は2ヶ所のツメを精密ドライバーで横にずらしてあげると簡単に外れる

これで液漏れを気にしないで安心して保管できそうだ。
